注目キーワード

神棚のお供え物や置き方、方向や飾り方は?

モダン神棚や小型の神棚の設置、お供え物の仕方。

公式HP https://www.kamisama-to-ouchi.com
ネットショップ https://www.kamisama-to-ouchi.net

神棚をお祀りする位置や方角。

  神棚は一般的に、「人が生活する目線より高い位置」で正面が「南向きか東向き」になるように設置するのが良いとされています。また、なるべく明るく、お客を通しやすい場所に設置するのが基本です。

神棚を設置する位置や方角
ウォールシェルフなどを利用して高い位置に置いた「置ける神棚」
高い位置に自由に貼れる「貼る神棚」
高い位置に自由に貼れる「貼る神棚」
お札を中に納められます。
「置ける神棚」「貼る神棚」ともに、中にお札を納める設計。

シンプルなモダン神棚の場合のお供え物の置き方。

 近年、住宅事情に合わせ増えてきた小型でシンプルなモダン神棚。そういった神棚の場合はどのようなお供え物が良いのでしょうか。神棚のお供え物の基本は、「米」「水」「塩」の3点です。毎日取り替えるのが良しとされますが、なかなかそれは大変なため、月初と15日辺りに2回変える、という家も多いようです。お正月などはそれに加えてお酒や、榊(さかき)もお供えします。

神棚の位置やお供え物。
シンプルな現代神棚に合わせ、好みの小さなグラスなどを神具として。

こだわりたい方は、神鏡(しんきょう)と呼ばれる鏡や、皿などを載せる三方(さんぽう)篝火(かがりび)などの神具も。

 小型の現代神棚の場合、上記の「米」「水」「塩」のみや、神棚本体のみでお祀りする家も増えているようです。伝統に習いこだわりたい場合は、神鏡(しんきょう)と呼ばれる鏡や、皿などを載せる三方(さんぽう)、篝火(かがりび)なども用意しますが、なかなか小型の神棚に合うものがないので、他のもので代用している場合も多いのが現状です。

銀は、周りの紙よりも反射率が高いので、鏡のように輝きます。
「貼る神棚」シリーズの「神鏡」は、伝統的な神鏡をイメージ。

神棚の設置で避ける場所は?

 神棚を設置する上で避ける場所は、上で挙げてきた反対の場所、つまり暗くて不清潔な場所や、北向きや西向きになるように設置することは避けたほうが良いでしょう。とはいえ、時代や住宅事情の変化により、全ての決まりを守るのが難しくなってきているのも事実。だからといってお札を買わなくなってしまうのでは本末転倒です。新年にはしっかりとお札をいただき、できる範囲で心を込めてお祀りする。毎日神様を想いお参りするのが、現代の神棚にとって大事なことと言えるかもしれません。

【 置ける神棚 】洋風のインテリアにも良く合う、自由に置ける神棚。写真は「Cherry」
賃貸住宅など、壁への取り付けが難しい場合は、キャビネットなどの上へ。

壁への取り付けが不要のモダン神棚。かみさまとおうち。

公式HP https://www.kamisama-to-ouchi.com/

ネットショップ https://www.kamisama-to-ouchi.net

公式インスタ https://www.instagram.com/kamisama_to_ouchi/