注目キーワード

【初詣・お参り】神社で御札を頂いたけど自宅に「神棚がない場合」の御札の飾り方

初詣・神社にお参りにいって御札をもらってきたけど、家に神棚がない・・。「御札だけ、単体で飾っても大丈夫なの?」→昔ながらの立派な神棚はなくても、御札を飾ることは可能です。神棚がない場合はこのような場所に御札を飾りましょう。

「神棚がない場合」の御札の飾り方

神棚がない場合、頂いてきた御札をどのように飾ったらよいか悩む方も多いのではないでしょうか。御札を単体で飾る場合、下記に気を付けると良いと云われています。

  • 目線より高い位置が理想
  • 南向きまたは東向きに飾る
  • 清浄な場所を選ぶ

つまり神棚と同じ条件となります。御札を単体で飾る場合も、神棚を飾るのと同じようにお祀りするのが良いとされています。

まず御札を飾る「高さ」ですが、目線より高い位置が理想です。神様を敬う気持ちの表れとして足元ではなく頭に近い上の方へ飾る意味があります。御札の「方角」は「南・東」向きがよいと古来より云われています。太陽の方角という意味があるようで、神棚や御札の正面が「南・東」を向くように飾ります。ですので実際には「北・西」側の壁やシェルフに御札を飾ることになります。「清浄な場所」については、明確な定義はありませんので個々の感覚で良しとする場所に飾ります。極端な例として、汚れや雨風がいつも吹き込むような窓際や、ホコリっぽい汚れた部屋などは避けて飾りたいものです。

神棚の置き場所の定番はリビング。シンプルなモダン神棚なら、まるでおしゃれなインテリアの一部のような風景に

御札・神棚を飾るなら、リビングの明るい場所に

逆に御札の置き場所として一番選ばれやすいのは、「リビング」と言われています。皆が集まる人気(ひとけ)がある場所でいつも目に入る場所なら、神様を思う機会も自然と増えるはず。手を合わせられない日も「行ってきます!」とココロで思う、その気持ちが大切。

とはいえ、御札を飾る場所について明確なルールはありません。きちんと飾ろう・神様を大切にしよう、という気持ちがあればよいと云われています。もしも上記の条件に全てあてはまらなくても大丈夫です。高さや方角・場所よりも「御札を飾りたい、飾ろう」と思う気持ちが一番大切です。

御札を置くなら、小さな神棚に飾っても。気軽にリビングにも飾れる、とってもシンプルな神棚も。

せっかく神社から頂いてきた御札。初詣で頂いた御札ならちょうど一年間、大切にキレイな状態で飾りたいものです。御札を単体で飾ることもできますが、ほぼ御札サイズと変わらないぐらいの小さくてシンプルな神棚・御札置きも増えています。

大きなスペースがなくてもOK。釘や穴あけ不要で、ペタリと壁に貼ることができるタイプも。同じ空間で一年間一緒に過ごすなら、御札の飾り方を少しだけ工夫してみてはいかがでしょうか。インテリアにもマッチした自分らしい神棚と御札なら、想いもぐっと高まりそう。

御札単体はもちろんor小さくておしゃれな神棚or壁に貼るorどこにでも置ける神棚….etc
自分らしいお気に入りの方法で大切に御札を飾れば、毎日の気持ちも運気もUPするかも?少なくとも毎日のお参りが楽しみになりそうな・・・素敵な神棚、増えています。

初詣・お参りから御札を頂いてきたらどう飾る?〜小さくてシンプルな神棚、おしゃれな神棚の専門店|かみさまとおうち Kamisama To Ouchi